2011年6月29日水曜日

心筋を若返らせる(TVメモ)

たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学より
2011/6/28 (テレ朝)
http://kenko.asahi.co.jp 内の、
日本海に存在した、知る人ぞ知る「日本一心臓が若い島」
(evernoteでクリップ)

心臓の若さを保つために必要な3大ミネラル;
・マグネシウム 心筋の拡張のために必要
・カルシウム 心筋の収縮のために必要
〜しなやかな心筋は血液を正常に送り出すことができる 
・カリウム 過剰な塩分を排出して高血圧を抑え、心臓の負担を減らす

ミネラルをよく含む食品;
バナナ(マグネシウム、カリウム)、海藻(カルシウム)

心筋は1枚の筋肉でできている(最近の学説)。
加齢や動脈硬化で心筋は固くなっていく。
若い心筋は柔らかい。
左心室の拡張スピードが速いほど若い心臓といえる。
左心室の拡張スピード

【対策】心筋若返りのポイント;
① 動脈硬化を予防し、心筋の負担を軽減
② 心筋に必要な栄養素を十分摂る

3大ミネラルの摂取量
カルシウム:マグネシウム=2:1がベスト
タンパク質は全体カロリーの20%がベスト

【レシピ】ゴールデンバランスの料理をひと皿で。(奥薗料理)
条件;
①カリウム1438mg、カルシウム337mg、マグネシウム162mgをクリア
②カルシウム:マグネシウム = 2〜3:1
③タンパク質は総カロリーの20%程度

(1) 鶏そぼろのバラ寿司
■材料
レシピ①

■投稿者作成時コメント
・ニンジンは多めに思うが、1本使用して大丈夫。
・ごはんを2合分いれたが、酢も大4にした。2合でなく多めの2膳でよさそう。
・とりそぼろの味付けは、減塩だしつゆ大3+砂糖大1でよい。

■手順
1.キュウリを小口切りにしてポリ袋で塩もみ、水分は捨てないで切干大根に吸わせる。
2.炒り卵を作る。フライパンに油を入れて熱し、火を止めてから卵を入れて混ぜるとふんわりできる。
3.炒り卵をいったん取り出し、フライパンを洗わず、鶏ひき肉を炒める。ニンジンを加えて炒める。
4.フライパン上でしょうがをすりおろし、しょうゆ、砂糖を入れる。
5.昆布をはさみで細かく切りながら入れる。
6.干ししいたけを水に戻さず、割りながら入れる。
7.水を入れ5分煮る。
8.かつお節を入れ、残った水分を吸わせる。
9.アラ熱をとり、温かいごはん、酢をいれ混ぜる。
10.ごまをひねりながら入れる。
11.キュウリと切干大根を入れ混ぜる。
12.炒り卵はいれてまぜてもトッピングでも。

完成①
1人分:739kcal、タンパク質34g(カロリーの18%)

■コツ・ポイント
カリウムは水溶性なので、鍋に水分を残さない。
鶏に味をつけ他の材料も一括煮るので減塩に貢献。
寿司酢をつくらない手軽さ。

(2) サバのお好み焼き

■材料
レシピ②

■手順
1.じゃがいもをすりおろす
2.小麦粉、卵を加えて混ぜる
3.サバの水煮缶を汁ごと入れる
4.刻んだニラを入れる。
5.とろろ昆布は入れる前にほぐし、はさみで切りながら入れ、混ぜる。
6.フライパンで生地を焼く。生地の上に切った油揚げを並べる。
7.返したあとはフタをしないで焼く。
8.焼きあがったら、長ネギをちらし、しょうがしょうゆをかける。

完成②
1人分:664kcal、タンパク質39g(カロリーの23%)

■コツ・ポイント
じゃがいもはカリウム豊富。小麦粉を減らせるのでカロリーを抑えられる。
サバ缶は汁ごと入れれば出汁いらず。


(3) サラダ鉄火丼

■材料
レシピ③

■手順
1.マグロ、トマト、アボカドを切る
2.タレを作る(わさび、しょうゆ、レモン汁、オリーブオイル、みりん)
3.1.と2.を和えて、5分置く
4.ごはんに炒りごまを混ぜる
5.ソースを作る(マヨネーズ、すりおろしにんにく、牛乳)
6.ごはん、海苔、具材をのせた丼にソースを回しかける

完成③
1人分:917kcal、タンパク質39g(カロリーの17%)

■コツ・ポイント
アボカド1個のカリウムはバナナ3本分


【おまけ】

小分けダイエット(脂肪肝、内臓脂肪を改善する)
食事:3食は普通食。間食していいが、野菜のみ。
運動:30分1回でなく、10分3回で。